プロギング大会を開催しました!
更新日:2022年7月14日
こちらも1ヶ月以上前のお話になりますが…(更新が遅いですね…!汗)
まだ梅雨入り前の6月4日(土)、上志段味自治会主催の「プロギング大会」なるものが開催されました。
「プロギング」とは、
スウェーデン語の「plocka upp(拾い上げる)」と英語の「jogging(ジョギング)」が合わさった言葉で、「ジョギングをしながらゴミを拾う」というスポーツです!
栄や久屋などでも大きなプロギングイベントが開催されているので、ご存知の方もいらっしゃるかも☺️
陸上競技経験者でスポーツマンの現・上志段味自治会長が思い立ち、急遽開催となったこちらのイベント。
当日は清々しいほどの晴天!(さすが会長!晴れ男☀️)
当日は9組22名(うち子ども11名)の方々が参加してくださいました✨
受付で軍手やゴミ袋、トング、熱中症予防の塩タブレットなどを受け取り、説明を聞きます!
小さい袋も用意していましたが、みなさん「大きい袋を持っていきます!」とやる気がスゴイ✨
ストレッチを済ませたら…
いざスタート位置へ!
会長「たくさんゴミ拾うぞー!」
参加されたみなさん「オォーーー!!!」
ゆるさぽkidsスターターRちゃんの合図で、スタートです!ピーーーー!
みなさん一斉に走り出…さず、、
会長の「走るんだよ〜〜!」の声で、「ああ、走るのか、」と走り出すみなさん。笑
プロギング、みーんな初めてですからね!ゆるくいきましょう☺️
行ってらっしゃーい!!
このプロギング大会の翌日は「町内美化運動」の日だったので(みなさんお疲れ様でした!)、できたら町内美化運動ではあまり行かないような東谷橋や新東谷橋のあたりも走ってね!と事前にお願いしていました。
早速ゴミを発見!
いいお天気ー!
堤防の方も行ってみよう!と軽やかに走る子どもたち…!(気をつけてね!)
もちろん歩いたっていいですよ!
みなさん体調や年齢に合わせて、無理なく楽しく参加されていました☺️
家がたくさん並んでいるところはゴミが少なくて綺麗でしたが、庄内川の方へ行くと、ゴミ袋の中身がどんどん増えていきました。
宝探しのようにゴミを探しては、嬉しそうに袋に入れていく子どもたち!✨
一方、ゴールを待つ受付では・・・
会長がインタビューを受けていました!
グリーンシティーケーブルテレビさんが「プロギング大会」を取材してくださったのです✨LINEで告知していたので、見てくださった方もいらっしゃるでしょうか☺️
スタッフたちは、参加賞のゼリーやお茶を氷で冷やして準備!
ゆるさぽキッズは、待ってる間に公民館前のゴミ拾いをしました。
11時ごろ、ゴミ袋をいっぱいにした参加者の方々が、帰ってきました!
拍手でお迎え!お疲れ様でしたーーー!!
グループごとにゴミの重さを計量。何gくらいあるかな〜。
なんと8kgものゴミを集めてくれたグループもいました!✨
空き缶やタバコ、ペットボトルなどなど…いろんなゴミが落ちていました…!
およそ1時間で、集まったゴミの総重量は…28.37kg!!💪
最後に会長から、
「上志段味は若い世代が多く移り住み、9000人という大きな街になりました。今一度、改めて一人ひとりがゴミを捨てないという意識を持つことが、綺麗な街をつくります。」とお話がありました☺️
集合写真を撮って解散!みなさんとてもいい笑顔でした✨爽やか〜✨
参加してくださったみなさん、
お手伝いをしてくださったみなさん、
ありがとうございました!✨
〜余談〜
この日は古着回収の日でもあったので、公民館の駐車場にはたくさんの車が。古着を持ってきてくださった方たちは、「何してるのかなー」と思われたかもしれませんが、プロギングをやっていましたー!!
古着もたくさん回収できました!ありがとうございます☺️
それではまた〜^^
Comments