top of page
イベント概要
当日について
当日について
体調不良等で参加できなかったお子さまにも
参加賞をお渡しします!
当日10:00〜11:00の間に
代表者の方1名が、東谷山フルーツパーク内
イベント受付までお越しください。
感染症対策について
受付テーブルに手指消毒用アルコールと体温計を用意します。
運営スタッフは検温・体調チェックを行い、マスクを着用します。
お願い
37.5℃以上の発熱がある場合、参加の自粛をお願いします。
マスクを着用し、密集を避けての参加をお願いします。
下記の場合は、参加をお控えください。
・風邪症状があるなど、体調が優れない場合
・同居家族や身近な人に新型コロナウイルス感染が疑われている方がいる場合
・その他、行動制限を求められている場合
イベントの流れ
ゆるさぽ
イベント詳細
Point
1
コースが選べる!
or
※申し込みフォームでどちらかのコースを選択してください。
Point
2
防災クイズにチャレンジ!
今回のテーマは「防災」。
地図上のポイントに設置された3つの選択肢から答えを選ぶ、クイズラリー形式です!
全8問の防災クイズ、きみは何問答えられるかな?
クイズに答えながら、サバイバル力をアップしよう!!
すべてのクイズの回答を並べ替えると、「ある言葉」があらわれるよ。
全問正解者にはプレゼントもあるから、頑張ってね!!
check!
イベントには「防災の視点👀」も
一緒に連れてきてね!
いま災害が
起きたら?
これが避難中
だったら?
例えば…
-
子どももリュックで参加してみる!
ハンカチ・ティッシュ・マスク・おやつ・絆創膏など、ちょっと防災リュックを意識して、必要なものを入れてみよう!小さい子なら、重い飲み物は大人が持ってもOK
-
デコボコ道に気をつけて歩いてみる!
注意力と判断力を身につけられるよ!
-
難しいことも家族みんなで励まし合いながら乗り越えてみる!
-
すれ違う人に挨拶をしてみる!
避難所では顔見知りがいるだけでとっても安心。
-
自然の中の危険を考えてみる!
土砂崩れや、洪水で側溝が溢れることも…
-
みんなの体調はどう?体調に合わせて休憩をとったり、ルートを選んだりしてみる!
-
歩きながら、これがもし避難途中だったら…と少し考えてみる!
こんにちは!
などなど…
Point
3
ちびっこ向け「くえすと」も用意!
実はこれまでのウォークラリーやオリエンテーリングイベントでは、
「未就学児にはちょっと難しい…」
というお声をたくさんいただいておりました。
そこで今回は、
東谷山やフルーツパークを歩きながら、さがしものをして遊んでもらえる
ちびっこ向け「くえすと」を用意しました✨
小さなお子さんがいらっしゃるファミリーは、くえすとだけでの参加もOKですよ☺️
「おさんぽコース」を選んだ方には「ふるーつくえすと」
「冒険コース」を選んだ方には「とうごくさんくえすと」
を受付でお渡しします!
当日来られない方のために、ダウンロードPDFも用意しました。
よければ遊んでみてください☺️
お手伝いしてくださる方、お待ちしています。
イベントの前日準備・受付係・東谷山パトロール隊・山頂係・写真撮影係など、お手伝いしてくださる方を現在募集中です!
「お手伝いしてもいいよ!」という方がいらっしゃいましたら、下記のゆるさぽLINE公式アカウントからご連絡ください!
「ゆるさぽ」って何?という方は、こちらからどうぞ!
bottom of page